ヘッドホンでオーディオ!

ヘッドホンでオーディオを楽しむブログです。

HD820の試聴インプレッション

HD820を秋葉原のeイヤホンにて試聴させていただきましたので感想を書きます。

f:id:CrepidA:20200729011517j:plain

 2018年に発売されたゼンハイザーの密閉型ハイエンドヘッドホン:HD820について、当初、私はあまり良い印象を持っていませんでした。「所詮はHD800Sを密閉型にしただけだろう。それに、いつまでHD800アーキテクチャを使い続けるつもりなんだ?かれこれ十年近く”High Definition Driver 300Ω”の文字列を目にしてきているのだが」といった具合にです。発売当初、近くの家電量販店で少しだけ試聴しましたが、そのときにはこのHD820とHD800(S)との間に、明確な差を感じ取ることは出来ませんでした。

 今になってようやく、じっくりと試聴してみてHD820の実力の片鱗を感じることができたので、軽く感想を書きたいと思います。

 専門店のeイヤホンにてHD820を試聴しましたが、その性能の全容を把握できたわけではありません。というのも、HD820とHD800は、ドライバーは同じですので性能面では両者の間に大きな差はないと考えられますが、うちのHD800SDRに完全に負けていました。よって、繋がれていたDAC及びアンプが比較的貧弱で、HD820の潜在能力を引き出せていなかったのだと思われます。

f:id:CrepidA:20200730235755j:plain HP-A8

貧弱な複合機では物足りないです。

 

 HD820を聴いてまず思ったのは「このヘッドホンは密閉型の最高峰であり、開放型のハイエンドヘッドホンたちとの比較にたえうるものである」ということです。HD800,800Sの香りを感じさせつつも、密閉型らしくハイスピードで、硬質かつ解像感を強調した、クールで乾いた分析的なサウンドです。低音はHD800よりも明らかに速いです。

 HD800Sの音を密閉型で再現しただけだろうと高をくくっていましたが、全く方向性の異なる音です。開放型のHD800Sが広大な空間に音を描写してくのに対して、こちらは程々の広さの空間に正確に音像を定位させています。HD800Sの音場は非常に広くてよいのですが、広い分だけ定位が曖昧になります。また、同じ理由で音源の距離感が掴みづらいということがあります。*1こういうのは大編成のオーケストラなんかを聴く場合には、最高なのですが、分析的に音楽を聴くという場合にはあまり歓迎できません。その点、HD820は分析的で、いかにも密閉型的な音です。

 それでいて、密閉型のデメリットは殆ど感じさせません。密閉型にはよくあることなのですが、アコースティック的に増幅されたブーミーな低音や伸びの悪い高域などといった構造上の不利益が目立つ場面はとくにありませんでした。バックがふさがっている以上、帯域が被って混濁するというのは仕方ないことだと思うのですが、HD820ではそういったことはなかったです。これ程までにうまく仕上げるとは、ゼンハイザーのエンジニアたちは本当に優秀です。密閉型ヘッドホンの利点と開放型ヘッドホンの利点を両立させています。

このHD820は性能的には申し分ないのですが、音楽を楽しく聴かせるようなヘッドホンではないと感じました。上にも書いてますが、飽くまでもモニター調で、その意味ではCD900STに近いと思います。(もちろん音質、絶対的な性能差は天と地程もありますが。)

 さて、HD800ファミリーを音楽性の高い順に並べるとしたら、こんな感じでしょうか : HD800S>HD800>HD820 

 HD800SはHD800から高域のキツさをレゾネーターを用いて取り払い、低域を増強したモデルです。HD800よりHD650らしさが強いです。重厚で艶やかな低中域は、やはりヘッドホンの音楽性にとっては重要なファクターです。線の細い、繊細な表現についてはHD800(S)の方が上手です。800がHBだとすれば、820は2Bくらいの濃さ、太さがあります。HD820はHD800系の中では一番モニターっぽいです。*2

 しかし、だからといって癖のない完璧なモニターヘッドホンであるかというとそうとも言えません。高域側に詰まったようなピークを感じる帯域があります。HD800(S)では、ここはスーッと抜けていくところです。とはいえ、癖のない完璧なヘッドホンは存在しないので、これでも普通にハイエンドだと思います。

f:id:CrepidA:20200731010342j:plainf:id:CrepidA:20200731005756j:plain

eイヤホンの試聴環境はあまりレベルが高くないので、もっと良い機器で試してみたいです。明らかにヘッドホンを持て余していました。

f:id:CrepidA:20200731010149j:plainf:id:CrepidA:20200731010203j:plain


Questyle CMA400iとCayin HA-1A Mk2のシステムでも聴きました。

CMA400iをDACとしてHA-1A Mk2に入力していましたが、なぜかCMA400iの出力がVariableでした。こういう時はFixedにするのが普通です。つまり、CMA400iでも、HA-1A Mk2でもボリューム調整ができる状態です。これではプリを2つ通したような状態で、情報の欠落がかなり激しいと思うのですが、その点はあまり考えていなかったのでしょうか。こうやっておかしな方法で無駄に機器を繋げるくらいならCMA400i単体で聴いたほうが良い音がしそうです。

 

HD650 DMaaの音 part.1 - ヘッドホンでオーディオ!

色褪せないハイエンドイヤホン K3003【AKG】 - ヘッドホンでオーディオ!

MDR-CD900STは音楽再生に向かないクソ音質の糞 - ヘッドホンでオーディオ!

*1:ちょうど、圧縮効果で被写体間の距離が縮まって見えるようなものです。

*2:モニター調が音楽性に欠けているという主張ではありません。ただ、音の甘い真空管アンプLuxman製品が支持を得ているというのも事実です。