ヘッドホンでオーディオ!

ヘッドホンでオーディオを楽しむブログです。

多ドラ、マルチBAって音質悪くないか?

 マルチBAイヤホンを試聴してみて感じたことを書いてます。

 

前置き

 昨今のイヤホンのトレンドはマルチBAのIEMらしいです。樹脂製のシェルにBAドライバーを詰め込んだイヤホンをよく見ます。eイヤホンの店頭に並ぶ、10万円超のハイエンドイヤホンたちの殆どがマルチBAのIEMなんじゃないでしょうか。また、それらは音質の評価も非常に高いように思います。

しかし、私はマルチBAが好きではありません。第一、音が良くないと思います。もちろん、全てのマルチBAの音質が悪いというつもりはありませんし、好みの問題もあると思います。ただ、私が所有あるいは試聴したことのあるイヤホンたちは大方、音質が良くなかったという話です。

 この記事はマルチBAイヤホンを所有されている方にとっては不快な内容かもしれませんので、その点ご留意願います。

 

f:id:CrepidA:20200802011637j:plain

eイヤホンで試聴してみて

 詳しい型番までは覚えていませんが、UE、UM、qdc、CA、VE、などの10万円以上のマルチBAを試聴させて頂きました。

 随分と期待していたのですが、残念ながら軒並み音が悪かったです。帯域ごとの繋がりが悪く、音が混じり合って混濁しています。音像は定まらず空間表現などというものは微塵もありません。低域はブーミー、高域はまるで伸びず、おかしな付帯音がまとわりつきます。

どの機種の音も音楽としての一体感がまるで無く、何を聴かされているんだろうと不思議な気持ちになりました。20万円超の超高級機でさえこの有様でした。

試聴した中で一番まともな音だったのはRose BR Mk2という5万円未満のミドルクラスのイヤホンです。

 「いや、お前の試聴環境が問題だろう。いったいどんなDAP・アンプを使ったんだ?」と言われてしまいそうですが、これはもっともな指摘です。私が試聴の用いたプレーヤーはiPhone5sでした。なんの音質的配慮もなされていない、ただのスマートフォンですから、駆動力を要求するマルチBA機をいい音で鳴らせるわけがありません。

 

 次にお店にあるアンプでも試聴させて頂きました。うろ覚えですが、ソースは古い型のMacbookで、DACはHugo2、HPAはBursonだったと思います。もしかしたらBursonの一体型だったかもしれませんが、いずれにせよかなり高級なシステムであることには違いありません。

 そこで店員さんに出して頂いたのはVEのErlkönigとローゼンの銀のイヤホンです。

前者は、シルバーのハウジングにエングレーブが施されていてかっこよかったですね。価格は60万円くらいだったと思います。間違いなくハイエンドイヤホンと呼ぶべき機種でした。後者はマルチBAではない(たぶん)のでこの記事の趣旨に反しますが一応言及します。

 まず、Erlkönigですが、一聴して音の悪さに落胆せられました。感想は上記に書いたものとさほど変わりません。低域の締まりが無く、サウンドステージ全体に拡散しています。高域はピーキーでかなり荒れていました。確かに細かい音まで鳴っているなとは感じましたが、帯域ごとに別の場所から音が鳴っている様で、再生音は音楽としてめちゃくちゃです。音像は希薄で立体感がありません。サウンドステージはかなり広いと思いましたが、他の欠点を補えるような強力な要素ではありません。はっきり言ってがっかりの音質です。とても60万円のイヤホンとは思えません。流石に店員の手前こんな事は言えませんでしたので、適当に愛想笑いをしつつやり過ごしましたが。

 次にローゼンのイヤホンですが、こちらも20万円程度とかなり高価です。こちらもErlkönigと同様、聴くに堪えない音質でした。同様に低域のブーミー、高域は自然な伸び方をしていましたが、全体的に籠もっていて細部がぼやけている印象です。20万円を払おうとは思えない音です。

 しかし、メーカーの威信をかけたハイエンド機がこんな音質なわけありません。真っ先に疑ったのはお店に置いてあるアンプです。上記二機種の詳しいスペックはわかりませんが、低域のブーミーさと音のぐちゃぐちゃした感じは、アンプの出力インピーダンスが高いことが原因のように思えます。インピーダンスの高い大型ヘッドホンを駆動するために設計された、据え置き型のアンプでは、低インピーダンスかつ多BAのイヤホンを最高の音で鳴らすのは無理があったようです。出力インピーダンスの高いアンプに、インピーダンスが低く、変動の大きいマルチBAをつないだことで、おかしな音になったと予想します。

 eイヤホンの店員さんといえばオーディオのプロですから、イヤホンが、彼らの勧めるアンプとマッチしていないなどということは、そのときは考えもしませんでした。

中華マルチBAイヤホン

 ところで、私は以前YinyooというメーカーのHQ8という機種を所有していたことがあります。片側8BAのマルチBA機です。ケーブルは、同じストアで販売されていた16コアの銀メッキケーブルにリケーブルしていました。

独身の日のセール時に買ったので、本体+リケーブルで約3万円程度で購入したと思います。私としてははじめてのマルチBA機で、価格も3万円と安くはなかったので音質にはかなり期待していました。

 しかし、期待は裏切られ、イヤホンから出てきた音は粗悪そのもので、非常にがっかりさせられました。かなり落ち込みました。

ちなみにアンプはCHORD Mojoです。Mojoに繋げてもまともな音がでなかったのです。iPhoneはだめ、ヘッドホンアンプもだめで、ポータブル用に設計されたMojoでもだめ。じゃあ何を使えばいいんだ?と憤ったのを覚えています。

聴いた感想は上記と似たようなものです。帯域ごとの繋がりが悪くて音はバラバラ、高域は荒れるし低域はブーミー、奥行き感も無ければ立体感もないし、解像度も低い。正直に言ってゴミです。iPhone付属のイヤホンのほうがまともなんじゃないかと思ったくらいです。

 150時間はバーンインする必要があるとのことだったのでそのとおりにやってみましたが、だめです。もう笑うしかありません。高域の荒れ具合はやや改善されて丸くなった印象で、解像度は若干向上したと思います。だけど最悪が悪になった程度のものです。音質はゴミ以下です。

 しかしながら、驚くべきことにこちらのイヤホンもネットの評価はかなり高いです。そうなるとやはり自分のリスニング環境を疑いたくなります。レビュー記事には筆者の使用しているアンプやDAPが明らかにされていることが多いので、みなさんがどのような環境でリスニングしているのかを確認してみたところ、DAPで聴いていらっしゃるようでした。つまり、一般的な価値観としては、「DAPでなら高音質に鳴る。」ということになります。

でも考えてみてください、MojoがそこらのDAPに負けるはずがありません。公表されているスペックだけ見れば今でも最強クラスです。低インピーダンスのIEMに弱いことはありません。(ただしスペックと音質は別です。)つまり、少なくとも最悪の音が出ることはないはずなのですが、私の聴いた音は最悪でした。これはもうイヤホンの問題です。イヤホンの音が私の感性に合わなかったということになるのでしょうか。

 

f:id:CrepidA:20200802011747j:plain

まとめ

 HQ8を聴いた感想は上記のErlkonigのパートで書いたものと似ています。価格は20倍も違いますが、マルチBAという点は同じで出音の傾向も似ているのですから、自分の中では「マルチBAは音が悪い」と結論しています。

試聴したサンプル数が少ないので、この結論を引くのは短絡的かと思いますが、シングルBAやDDやハイブリッドの各機と比較すると、やはりマルチBAのIEMは総じて音質が劣悪だったので、かなりこの結論はあながち間違いじゃないんじゃないかなと思ってます。

 バカの一つ覚えみたいにドライバ数を増やしまくったマルチBA機は、音楽をバラバラにするのみで、音楽を再生しません。音ひとつひとつに原子のごとく細かく分解し音楽という体系から遊離されるために、再生音は音楽の体をなさず、ただの"音"を聴くはめになります。

音楽から音という原子を分離し、またその最小単位を集めれば音楽に還元できるという考え方は間違いです。系統立てで音楽を組織しなければ、ただの音の集合でしかないのです。
 細かに分解することは悪いことではありません。例えば、オーケストラやブラスバンドは大人数は、指揮者によって纏められ、音楽を演奏します。音楽制作の場面でも同じです。膨大なトラック数をMIXエンジニアがまとめ上げ、一つの音楽を作ります。

同じことが、イヤホンにおいても言えるはずです。

 

 ところで、最初の方でqdcの名前を挙げましたが、Neptuneはいい音でした。そのことから、これはメーカーの問題ではなくて”マルチBA”というスタイルが自分には合わなかっただけなのではないかと思ったりもします。

では逆に、どのイヤホンが気に入ったかというと、NeptuneやAKGのN5005、K3003、ゼンハイザーのIE800S、VeclosのEPS-700などなど。N5005は4BA+1DDのマルチwayなので他のマルチBAのIEMたちとあまり変わらないはずなのですが、とてもよかったです。EPS-700はシングルBAです。生々しい音で最高でした。

 マルチBAの音が悪い原因は、もしかしたらネットワークかもしれないとちらっと思いました。試聴したマルチBA機を一つ一つ調べたわけではありませんし、専門的な知識もないので確信はないのですが、スピーカーの世界でもネットワークの弊害を訴える声がちらほらみられるように、イヤホンにおいてもネットワークは排除すべき存在なのではないかと思いました。N5005が良かったのも、ネットワークがなかった事が原因かもしれません。(メーカーのチューニングが自分に合っただけかも)